top of page

相談支援事業所 とまり木

※栃木県精神障害者地域移行・地域定着支援関係者研修(基礎編)を修了した相談支援専門員を配置しています。

 とまり木…鳥が羽を休めるために止まる木。とまり木で休み、疲れをいやした鳥が再び空に羽ばたいていく。

 相談支援事業所は、障害のある人が日常生活や社会生活を営む上で、困ったことやわからないことがあった場合に相談することができる場所です。

 相談支援事業所とまり木は相談された方が、自分らしく生きていく方法を見つけ、自立した社会生活ができるように支援していきます。

相談支援事業所とまり木の概要

①設置種別

 指定特定相談支援事業所。主に障害福祉に関する様々な相談に応じ、情報提供や助言、サービス事業者との連絡調整をおこなう「基本相談支援」と、障害福祉サービスを利用するのに必要なサービス等利用計画の作成、提供されているサービスを見直すモニタリングを行う「計画相談支援」を行う事業所です。

②事業目的

 利用者が自立した日常生活または社会生活を営めるよう利用者の心身の状況やその置かれている環境などに配慮し、保健・医療・福祉・就労支援・教育等の様々な福祉サービスが適切に提供されるように、必要な指定計画相談サービスを行います。

 利用者の意思及び人格を尊重し、その有する能力及び適性に応じ自立した日常生活または社会生活を営めるように、必要な指定計画相談支援サービスを行います。

③利用時間  月曜日から金曜日(国民の祝日、12月28日から1月3日までを除く)

       8:30~17:30 

       ※状況に応じて他曜日、他時間に変更あり。

④対象地域  大田原市、那須塩原市、那須町

​⑤利用対象者 18歳以上の障害者(知的、精神、身体)又は難病の方

​⑥利用負担料金 

 対象地域内は負担料金はありません。対象地域外で当事業所のサービスを利用する場合、サービスの提供に際し、要した交通費の実費をいただきます。

⑦職員の体制

 管理者          1名 馬場 和樹(障害者支援施設かりいほ施設長と兼任)

 相談支援専門員(専任)  1名 平山 幸広

⑧所在地、連絡先

 大田原市北野上3952

 ℡ 0287-46-5020

 Fax 0287-46-5021​

 

​①申請書の提出

​②調査

​④支給決定

​⑤サービス等利用計画の作成

​⑥モニタリング

​サービスを利用するまでの流れ

​③サービス等利用計画案の作成

①申請書の提出

 行政機関の福祉サービス申請担当部署に申請書を提出します。

​②調査

 障害支援区分が必要なサービスを申請した場合、行政機関から指定を受けた認定調査員が訪問調査を行います。

③サービス等利用計画案の作成

 指定特定相談支援事業所でサービス等利用計画案を作成してもらいます。

④支給決定

 申請書・調査・サービス等利用計画案をもとに支給決定が行われ、障害福祉サービス受給者証が交付されます。

⑤サービス等利用計画の作成

 実際に利用するサービス提供事業所と連絡調整し、指定特定相談支援事業所でサービス等利用計画を作成してもらいます。

⑥モニタリング

​ サービス提供事業所に通った結果、サービス等利用計画の内容が適正であったかの確認を定期的に行います。

bottom of page